掃除
2007年08月24日
かなり前からカーテンレールが錆びて外れやすくなっていたんで、先日新しいレールを買ってきて、今日取り付けました。
折角カーテンレールを付け替えるってことで、ついでに窓周りの掃除もしようって事になったんですが、これがまた大変。
カビ&汚れがもの凄くて、結構落とすのに苦労する。
更に、結露防止用に窓に貼り付けていたシートが汚れてて、それを剥がそうと思ったんですがこれまた上手く剥がれない。
水付けてノリを溶かして少しずつ剥がして…。
そんなことをやっていたら9時頃始めた掃除が15時頃までかかりました。
すげー疲れた。
もう当分窓掃除はしないな。
コメント
こんにちは。ルームの掲示板ではお世話になっている岳です。
お掃除、お疲れ様でした。
根気のいる作業だったようですね。
私の部屋のカーテンも錆びてはいないのですが、一部が外れる時があり、その度元に戻しています。
私の家の窓はそれほど汚れてはいないのですが、(私の家は農家で、また庭もあるので)農薬を時々撒くごとに家の窓全てを閉めるので、汚染されているかもしれません。
害虫キラーの劇薬ですから。
掃除といえば、私は最近「そうじ力」の本を買いました。血液型別の掃除の仕方のコツがあるようです。
私はB型なのですが、「好きなところから始める。それ以外のところには興味を示さない。」とあり、完全に当たっていました。
それはさておき、そうじを億劫がっている時には窓を開けて換気するといいみたいです。
実行したのですが、それだけでもメンタル面で違います。
本当に気分の切り替えができるので、試してみてください。
では、これで失礼します。
Posted by: 岳 | 2007年08月26日 16:08
コメントありがとうございます。
自分の部屋の窓だけやたら結露やらで汚れるのが非常に嫌ですね。
構造とか方角とかが関係あるんでしょうか…。
>そうじ力
血液型別掃除のコツなんてあるんですか。
以前流行った血液型による性格とかそういうのに便乗しているんですかね?
まぁでも、ちょっと面白そうですね。
>換気
換気は良いですね。
空気の流れとかって結構重要だったりしますからね。
Posted by: 祐介 | 2007年08月26日 22:46