二ヶ領用水の河津桜(2023)

2023年02月23日

今年も二ヶ領用水の河津桜を見て来た。

去年より少し早めだから、満開ではなかったけどいい感じに咲いていた。
梅もぽつもつ咲いていて、桃と桜はまだっていう感じだった。

メジロはいないのかと思ったけど、帰り際に少しだけ撮れた。


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1600sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2000sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1600sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2000sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2500sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2000sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2000sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2000sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2000sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1250sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1250sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2000sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2500sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2000sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1250sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2000sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1600sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/3200sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/500sec, f/4.0, ISO280


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/500sec, f/4.0, ISO250


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/800sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/640sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/500sec, f/4.0, ISO200


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1600sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/500sec, f/4.0, ISO160


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/500sec, f/4.0, ISO125


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/500sec, f/4.0, ISO720


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/500sec, f/4.0, ISO1100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1250sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2000sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2500sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/640sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1250sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1250sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1600sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2500sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1000sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1600sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1600sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1600sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2500sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2500sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/500sec, f/4.0, ISO110


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2500sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1250sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1250sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1250sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/2500sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1250sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1600sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1600sec, f/4.0, ISO100


NIKON D500, 300mm(450mm), 1/1600sec, f/4.0, ISO100


iPhoneのTeamsで予定表が同期されない問題

2023年02月13日

iPhoneのTeamsで予定表を開くと、今まで同期されていたはずの予定が何も表示されなくなった。
以下の方法で解消したのでメモしておくよ。

1.iPhoneのTeamsを開き、左上の自分のアイコンをタップして、「設定」画面を開く
2.「データとストレージ」を開く
3.「アプリのデータをクリア」を実行

要するに、Teamsアプリのキャッシュがおかしくなってたみたい。
対処法は簡単だったけど、見つけるまで結構苦労した。

【追記】
解決したと思ったけど、すぐに元に戻った。
毎回同じ手順を踏めば一時的に解決するけど恒久対応にはならなかった。
根本原因はどこにあるんだろう。


ハオルチア コンプト系2種、オブツーサ系2種

2022年12月24日

久々にハオルチアを買った。

コンプト系の交配種2種類と、オブツーサ系の交配種2種類。
オブ系交配種は似たり寄ったりだけど、生長してくるとちゃんと差が出るから面白い。


NIKON D500, 60mm(90mm), 1/100sec, f/9.0, ISO2200
大型コンプト×(超クリア窓×乱舞)


NIKON D500, 60mm(90mm), 1/100sec, f/10.0, ISO2500
(神の庭×海峡)×乱舞


NIKON D500, 60mm(90mm), 1/100sec, f/10.0, ISO2800
坂田黒紫オブツーサ×(夏祭り×特丸紫レンズオブツーサ)錦


NIKON D500, 60mm(90mm), 1/100sec, f/10.0, ISO3200
坂田黒紫オブツーサ×特大ブルーレンズオブツーサ

以下おまけ。


NIKON D500, 60mm(90mm), 1/100sec, f/8.0, ISO560


NIKON D500, 60mm(90mm), 1/100sec, f/8.0, ISO1000


MSBuildでコンパイルエラーが出る問題

2022年12月05日

JenkinsでMSBuildを使ってVisual Studio2017で作成したC#のソースをビルドしようとすると、以下のエラーが発生した。
error CS1041: 識別子が必要です。キーワードは 'static' です。
error CS1518: クラス、デリゲート、列挙型、インターフェイスまたは構造体が必要です。
error CS1056: 文字 '$' は予期されていません

どうもMSBuildがC#6とか7で追加された新しい文法に対応していないのが原因のよう。

調べてみると、VisualStudio2017用のビルドツールをインストールすると直るらしいので、以下の手順で解決。

1.以下のMS公式のダウンロードページにアクセスする。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/older-downloads/

2.「Build Tools for Visual Studio 2017 (version 15.9)」の「Download」ボタンからインストーラをダウンロードする。

3.ダウンロードした「vs_BuildTools.exe」を実行してビルドツールをインストールする。
  Web系のソリューションの場合、インストール画面で「Web開発ビルドツール」にチェックを入れておかないと、「webapplication.targets が見つかりませんでした」というエラーが発生する可能性があるのでチェックしておく。

4.JenkinsのMSBuildのパスを以下に変更する。
 「c:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\BuildTools\MSBuild\15.0\Bin」


【自作PC】CPUファンが一瞬回ってすぐ止まる

2022年10月29日

自作PCが突然動かなくなって解決したのでメモしておくよ。

■2022/10/22
いつも通りPCを使っていたら、突然電源が切れた。
その後、電源スイッチを押してもうんともすんともしなくなった。

電源ユニットのスイッチを一旦入れ直して、再度PCの電源スイッチを押すと、CPUファンが一瞬だけ回ってすぐ止まる症状になった。
何度やっても同じ。

マザーボードは「Asrock Z390 Extreme4」で、緑色のLEDが緩やかに点滅していた。
(でも結局これは問題が解決したあとも同じだったので、何かの合図ではなかった)

ネットで調べてみると、どうやら電源ユニットかマザーボードの故障の可能性が高い。
事例を見ていると電源ユニットが濃厚そう。

そんなわけで、電源ユニットを購入。

■2022/10/29
時間が取れなくて1週間かかったけど、電源ユニットを交換した。

すると、問題の症状は完全に直って普通に起動した。

■結論
CPUファンが一瞬だけ回るときは、電源ユニットを交換すると良い。(今回の事例では)

■電源ユニット交換
交換前:Antec NeoECO Gold NE750G
交換後:SUPERFLOWERLEADEX V G130X 850W

以下は新しい電源ユニットの問題点とかのちょっとしたメモ。

・ファンガードがPCケースに若干干渉して電源ユニットが入らないかと思ったけど、押し込んだらギリギリ入った。(PCケースは「Fractal Design Define R6 FD-CA-DEF-R6」)
・CPU用の4ピンケーブルがなかったけど、8ピンだけで問題なく動いてる。(元々4ピンはなくても動くものらしい)
・SATAケーブルの各端子の向きが想定と逆だったせいで、全部のドライブに差せなかった。DVDドライブは使ってないから諦めた。